採用情報

社員紹介

開発を通じて、社会の役に立ちたい

化成品 — 開発

化成品事業部 群馬工場 開発課
(2015年入社)

高野 直哉

風土や人柄に魅力を感じて

学生時代は、化学が好きだったことと、理論的研究よりも工学的な応用を目指した研究をしたいと考え、化学材料を専攻していました。

クラボウを知ったのは、大学の学部が繊維業界と関わりがあり、クラボウの知名度が高かったためです。元々、「素材からモノづくりをする会社に入りたい」と思っていましたが、説明会に行ってみると、クラボウがその思いに合致した事業を多数持っていることを知り、エントリーしました。

選考では、風土があっていたのか、面接官の方が優しかったのか、あまり緊張せずに自分の思いを伝えることができ、他社との大きな違いを感じました。その良い印象に加え、面接の待ち時間に社員の方が話を聞いてくれたり、他の受験者の人柄が良いと感じたことで、クラボウで働きたいと思うようになり、入社を決めました。

周りの人に支えられながら

入社後は、化成品事業部の工場である群馬工場に配属され、一般住宅向け外装材を作っています。入社して最初の頃は、外装材の物性評価や新しい断面形状製品の試作の手伝いなどを行っていました。

その後、新規材料開発チームの一員となり、今では開発業務に取り組んでいます。原料配合の最適化や物性評価、改質、量産体制の構築を目指して試作・物性試験を主に行ってきました。

これまでの業務で印象に残っていることはお客様に出すためにサンプルの補修作業をしたことです。試作段階なので見栄えがよくない部分をパテで補修するのですが、手先が不器用な自分にとってはとても難しく、大変な作業でした。年末で作業場がとても寒い時期にも関わらず、上司や多数の先輩社員が手伝ってくれ、とてもありがたく感じましたし、強く印象に残っています。

大きな利益につながる開発を

現在も引き続き開発業務を行っており、既存製品である外装材の設計や異素材の複合を行っています。設計では営業が聞いた顧客の要望に応じて、既存製品の機能や意匠性を変えるような設計変更を考え、その設計で問題が無いか実際に工場内で施工して検証をしています。問題が無ければ報告書を作成し、営業を通じて顧客に提案します。最近は複合製品の開発に注力しており、試作と物性評価を繰り返し行い課題の発見・解決に取り組んでいます。

新しい材料や製品の開発は新たな発見の連続で非常に面白い仕事ですが、開発・設計業務はすぐに利益につながるわけではありません。「いつか大きな利益を生む」という思いを持ってモチベーションを上げています。

群馬工場で作っている外装材は実際に、一般住宅で使われているのが見られるため、自分が開発した商品も使われているところが見られれば嬉しく思います。今後も「自分が商品化したモノが市場に出回ることで、人々の生活に役立ちたい」という目標を常に持って仕事に取り組んでいきたいと考えています。

まだまだ先輩社員から仕事の進め方、外装材、製造のことなど、教わることがたくさんありますが、教わったことをしっかり吸収して、後輩や部下に教えます。

1日の流れ

8:20
出社
8:35
朝礼
(開発課内で連絡事項や予定の確認、持ち回りでの1分間スピーチ)
9:00
試作
(1日中行うことも)
12:15
昼休憩
工場内で仕出し弁当を。
13:00
試作品の物性試験
(強度や耐久性のデータをとり、報告資料を作成)

15:00
設計業務
(CADソフトを用いて図面を作成、図面通りの試作品を外注で作製し施工検証を実施、営業用のサンプルを仕上げる。)
17:00
退社
ランニングをしたりラーメンを食べたり自由に過ごす。金曜日には先輩社員と飲みにいくことも。

休日の過ごし方

群馬県は車社会なので、運動不足気味になりがちです。そのため、平日の終業後も含め、ダイエットのためにランニングをすることが多いです。
また、友達とご飯の美味しいお店を巡ったり、ドライブがてら栃木県や長野県に行くこともあります。

学生へのメッセージ

クラボウにはアドバイスをたくさんしてくれる先輩が多くいます。また、大きな会社ですが、一人ひとりの社員を大事にしてくれる、面倒見の良い会社だと感じます。全国各地の事業所で、様々な商品を開発・製造しているため、商品同士をコラボレーションさせたり、技術的な情報を共有できたりするのも面白く、やりがいにつながっています。

就職活動ではたくさんの会社を知ると思いますが、色々な会社を見ていくうちに自分自身に合うと思える会社がきっとあります。その会社を見つけ、逃さないよう頑張ってください。