| 1968年 | ・排煙脱硫とアルカリ排液中和を同時処理する高性能ガス吸収装置(KBCA)を開発。 |
| 1970年 | ・排煙脱硫装置など公害防止装置の企業化に伴い、エンジニアリング事業部を創設し営業を開始。 |
| 1972年 | ・排煙脱硫装置と排水処理装置を連結した一括処理システムを納入。(弊社枚方工場) |
| ・濃濁廃液焼却装置を納入。(弊社津工場) | |
| 1973年 | ・東京支社に部課を設立。 |
| ・KNORCA排煙脱硝装置を開発。 | |
| 1974年 | ・GREATS湿式有害ガス除去装置納入。 |
| ・石膏回収法排煙脱硫装置納入。 | |
| ・KRANDOR湿式脱臭装置納入。 | |
| 1976年 | ・米国TRW社へKNORCA排煙脱硝技術を輸出。 |
| ・アフターサービス部門を独立させ、クラボウ工事サービス(株)を設立。(現 クラボウプラントシステム(株)) | |
| ・KUINSY-FB流動層焼却装置納入。 | |
| 1978年 | ・水酸化マグネシウム法排煙脱硫装置納入。 |
| 1981年 | ・ボイラ用空燃比制御装置(RAFICS)納入。 |
| ・固定床式排煙脱硝装置納入。 | |
| 1986年 | ・白煙防止制御装置納入。 |
| 1987年 | ・半導体製造関連システム部門を独立させ、エコー技研(株)を設立。 |
| 1993年 | ・台湾工業技術研究院へ技術援助、活性汚泥処理法による染色排水処理装置を完成。 |
| 1995年 | ・半導体業界向け薬液供給装置納入。 |
| 2000年 | ・コンポスト装置納入。 |
| 2002年 | ・サーマルリサイクル用途の大型流動層焼却装置納入。 |
| 2003年 | ・KBCA排煙脱硫装置の納入基数が200基を超える。 |
| 2006年 | ・流動層ボイラ納入。 |
| 2007年 | ・アフターサービス部門を改組し、プラントサービス課を設立。(現 プラント技術課) |
| ・表面処理装置納入。 | |
| 2013年 | ・レキュペレーター納入。 |
| 2014年 | ・木質バイオマス発電業に進出。 |
| 2021年 | ・FUNTO納入。 |