クラボウとSDGs サステナビリティ
創業以来、社会課題
解決に貢献してきた
クラボウの姿勢
明治時代、主要産業のなかった倉敷村(岡山県倉敷市)に紡績会社を設立し、地域社会の発展を目指すという青年たちの志のもとに誕生したクラボウ。当社を大きく発展させた2代目社長大原孫三郎は、過酷な労働条件が一般的な当時としては画期的であった従業員の労働環境の改善や福利厚生の充実に努め、労働者の人間性を大切にすることを徹底しました。さらには、病院や美術館を建設するなど、地域社会の発展にも貢献。
現在のクラボウは、繊維事業の枠を越えて多彩な分野に事業領域を広げていますが、孫三郎が労働理想主義と社会的使命感を持ち人間の幸福向上に取り組んだように、健康、安全、環境への配慮などをテーマとした商品・技術開発を追求する姿勢が変わることはありません。
これまでクラボウグループが歩んできた道のりとともに、世界中の人々の快適で豊かな暮らしの創造を目指す事業活動は、SDGs(持続可能な開発目標)の目標達成にもつながると私たちは考えています。
クラボウとSDGsについて
持続可能な開発目標(SDGs)とは、2015年9月に国連サミットで採択された国際社会での共通目標です。クラボウグループの事業活動は、経営理念「私たちクラボウグループは、新しい価値の創造を通じてより良い未来社会づくりに貢献します。」に基づいており、その目指すところは、 SDGsに通じています。

最も重視するテーマ
ゆたかで暮らしやすい
生活を目指して
関連する主な製品
-
天然繊維に機能性を持たせることができる独自技術素材。暖かさ、消臭、吸放湿などの機能を付与でき、洗濯耐久性に優れます。
詳しくはこちら -
強力な殺菌・乾燥能力を有し、家畜の糞尿を含む使用済み敷料を、サラサラでクリーンな堆肥に繰り返し再生します。
詳しくはこちら -
バイオマス発電事業
間伐材などを燃料としたバイオマス発電事業を展開しており、一般家庭約11,000世帯分の年間使用電力量相当の発電を行っています。
詳しくはこちら
だれもが住みやすい
街を目指して
関連する主な製品
-
ノンフロンで耐熱性に優れた新しい発泡剤を使用した高性能硬質ウレタンフォーム断熱材で、優れた気密性と断熱性で快適な住環境を実現します。
-
ゴムのような弾性とプラスチックの優れた加工性を併せもつエラストマー素材のフォルムです。太陽電池や建材ガラスの中間膜などの用途で、環境や安全・快適に貢献します。
詳しくはこちら -
路面検査コンパクトユニット
PG-43Dカメラ、距離計、GPSを搭載し、時速100kmで走行しながら短時間で路面の損傷を計測することでインフラ劣化診断の効率化が図れます。
詳しくはこちら
循環型社会を目指して
関連する主な製品
-
アルミなどの芯材に木粉入り樹脂をコーディングした合成木材。天然木調などの意匠性と金属の強度を併せ持つ建材・産業資材です。
詳しくはこちら -
服の裁断くずや不要な製品から再資源化する独自のアップサイクル技術を活用した循環型ビジネスの構築を目指しています。
詳しくはこちら -
100%リサイクル原料で実現した、天然羽毛レベルの軽さ、保湿性、やわらかさ、乾きやすさが特長の中わた素材です。
詳しくはこちら
事業と関わりの深いSDGs
化成品事業
[主な製品・サービス] 高機能樹脂加工品 (フッ素、スーパーエンプラ)、フッ素樹脂素材、フィルタ、半導体工程フィルム(離型フィルム、ダイシングフィルムなど)、太陽電池向け封止材、各種高機能フィルム、軟質ウレタン、断熱材、建材、不織布などの機能資材
- 関連するSDGs
-
- 関連する事業活動
-
- ・住宅のエネルギー効率改善
- ・再生樹脂の利用促進
- ・間伐材の利用促進
- ・廃材のリサイクル活用
繊維事業
[主な製品・サービス] 高機能糸 (機能性コットン糸 NaTech)、ユニフォーム高機能生地・製品(防炎・難燃素材ブレバノなど)、暑熱リスク管理システム(スマートフィット)、カジュアル向け高付加価値生地・製品
- 関連するSDGs
-
- 関連する事業活動
-
- ・改質技術による機能性天然繊維の開発・提供
- ・服の裁断くず再資源化による循環型ビジネス構築
- ・再生ポリエステルや生分解性繊維の活用
- ・熱中症対策、感染症対策のサポート
環境メカトロニクス事業
[主な製品・サービス] 撹拌脱泡装置、遺伝子抽出装置・受託解析、ロボットビジョン、自動化装置(LA・FA)、液体成分濃度計、インフラ検査装置、膜厚計、薬液供給装置、 ウエハー等洗浄装置、環境関連(水処理、ガス処理、バイオマスなど)
- 関連するSDGs
-
- 関連する事業活動
-
- ・道路、鉄道等の交通インフラの長期保全
- ・再生可能エネルギーの利用促進
- ・間伐材等廃棄物の利用促進
- ・核酸分離装置によるゲノム医療研究支援
- ・和牛の血統管理による生産効率向上
- ・家畜排せつ物のクリーンな堆肥への繰り返し再生
食品・サービス事業
[主な製品・サービス] フリーズドライ食品、複合文化施設(倉敷アイビースクエア)、自動車教習所
- 関連するSDGs
-
- 関連する事業活動
-
- ・安全で栄養価の高い食品の提供
- ・災害備蓄対策
全社共通・その他
- 関連するSDGs
-
- 関連する事業活動
-
- ・ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョンの推進
- ・柔軟な働き方の実現
- ・社会貢献できる技術基盤の構築
- ・不動産賃貸を通じた住みやすい街づくり
- ・ゼロエミッションの推進